長野県 南相木村 移住ナビ

都会から家族で長野県 南相木村に移住。村の魅力や移住生活についてどんどんアップします( ´ ▽ ` )ノ

狩猟解禁!?〜害獣被害から狩猟方法まで〜

 

みなさん、鹿や猪は害獣として扱われていることをご存知ですか?

私は都会から南相木村に移り住むまでその事実を知りませんでした。

 

猪はともかく、鹿は目がクリクリしていて可愛い動物、小鹿はディズニーの「バンビ」という印象しかありませんでした。

 

今回は、そんな鹿や猪の被害から、狩猟に関してをまとめました。

 

害獣とは

害獣の概念

農作物を食い荒らす、家畜を襲うなど人間および人間の生産活動に悪影響を与える動物の総称です。

要するに人間が生活する上で被害を被る動物全体を指します。

 

種類

 

日本での主な害獣としては山から下りてきて畑の作物を食い荒らす猪や鹿、あるいは人を襲う熊などが当たります。

 

意外なことに、海では漁場を荒らすとしてイルカやクジラも害獣として扱われることがあるようです。

 

また、都心部ではゴミをあさるカラスやネズミ、糞害が発生する野良猫や野良犬も害獣として扱われます。

 

害獣被害に関して

長野県における被害

ニホンジカをはじめとする野生鳥獣による農林業被害額は、年間9億7千万円(平成27年度)にも及び、経済的な損失に加え、農林業の生産意欲を減退させる精神的な被害もあり、農山村地域における深刻な問題となっている。また、ニホンジカによる食害等による自然植生への影響も懸念されている。(長野県HPより)

 

全国的な被害

全国の野生鳥獣による農作物への被害金額と、その内訳を下図に示しました。平成26年度の被害総額は191億3400円。このうち獣類の鹿、猪、猿による被害が全体の7割を占めています。また、特に被害額の大きい都道府県は北海道、福岡県、長野県、山形県、宮崎県などでした。

 

f:id:minamiaiki:20170202102937j:plain

私、山の猟師になりました。:一人前になるワザをベテラン猟師が教えます!より

 

 

狩猟に関して

南相木村では

南相木村では猟友会があり、現在約20人の方が所属し活動をしています。

活動は、それぞれ行っておりグループで狩をする方もいれば単独でされている方もいらっしゃいます。

南相木村では「個体数調整」が行なわれている為一年中狩猟が許可されています。

狩猟期間と種類

期間

一般的には毎年11月15日~翌年2月15日の間と決められています。

ただ、それ以外の時期は「有害鳥獣捕獲」「個体数調整」として捕獲されています。

※地域により異なる場合があるので狩猟の際は各都道府県に確認が必要です。

有害鳥獣捕獲

農林水産業または生態系に関わる被害を防止する目的で鳥獣などの捕獲を行うことです。場合によっては狩猟鳥獣以外の鳥獣も捕獲可能で、管轄している都道府県や市町村に許可申請が必要。許可された期間であれば、年中可能。原則として狩猟免許を受けた者が行う。

個体数調整

特定鳥獣保護管理計画に基づいて、地域個体群を長期的、安定的に維持するために

行う。管轄の都道府県や市町村に許可申請が必要で、原則として狩猟免許を受けた者が行う。

 

狩猟方法

空気銃猟

エアライフルとも呼ばれています。

空気で銃を発射し中距離にとまった鳥類を捕獲。初心者に好まれる。

装薬銃猟

散弾銃、別名ショットガンは小粒の散弾の詰まった銃弾を発射する。単独猟や集団の巻狩に使用。猪や鹿など大物も捕獲できる。射程距離の長いライフル銃の所持には10年以上の経験が必要。

罠猟

動物の痕跡を分析して仕掛ける。主に箱罠とくくり罠がある。有害鳥獣捕獲に用いられる。

網猟

動物の習性を利用して、獲物をおびき寄せる。

絡め取った獲物を生きたまま捕獲できる。

 

狩猟免許

狩猟をするためには、まず住んでいる都道府県が行う狩猟免許を取得することが必要です。

狩猟免許は、猟具の種類に応じて、網猟、罠猟、第一種銃、第二種猟銃の4種類があります。

免許の試験は、免許の種類ごとに各都道府県において毎年数回実施されています。

長野県の場合は平成28年度は年4回の試験が行われました。

受験資格

年齢が万20歳以上で法律に定める欠格事由に該当しない事が求められます。

受験に必要な物

・狩猟免許申請書(各都道府県のホームページよりダウンロード可能)

・医師の診断書(統合失調症、そううつ病てんかん、麻薬や覚醒剤の中毒者ではない事を証明するもの)

・写真

・狩猟免許申請手数料(免許1種類につき5200円)

試験内容

・知識試験:法令や狩猟免許制度、猟具の種類や取り扱い、狩猟鳥獣、個体数管理、鳥獣の保護管理に関する知識が問われます。計30問、制限時間90分。解答率70%以上で合格。

 

適性試験:視力検査、聴覚検査、四肢の屈伸、挙手及び手指の運動が可能であること。

 

・技能試験:免許の種類によって試験内容は異なる。鳥獣判別、猟具の取り扱い、目測の試験がある。また、第一種では散弾銃の取り扱い、休憩時の取り扱い、エアライフル銃の取り扱いなどが含まれる。

 

猟銃・空気銃保持許可の申請手続き

f:id:minamiaiki:20170202113205j:plain

私、山の猟師になりました。:一人前になるワザをベテラン猟師が教えます!より

経費に関して

狩猟免許を取得し、猟銃や罠の所持許可証を得て、ハンター保険等に加入して狩猟者登録を行った上で出猟するには、諸手続きに必要な経費の目安は猟銃の場合は11万円、罠や網猟の場合は4万円です。

※自治体や状況によって大きく異なる場合があります。

 

 

 

おわりに

いかがでしたか?

移住当初は、鹿や猪を害獣扱いをして駆除するなんて酷い。間違っているという考えがありましたが、農家さんにとって丹精込めて育てた野菜や果物を動物にやられてしまうのは死活問題です。よくニュースで耳にしていたことが現実として目の前で問題になっていました。

動物はかわいい存在ですが、数が増えすぎたりするのであれば人が手を加えることも必要なことなのかもしれません。昨今では猟師になる方が減り、また今活躍している猟師の方の高齢化などで、まだ害獣の被害が拡大されていくと予測されています。

人間と野生動物、うまく共存できるかは今までもこれからも大きな課題となっています。